top of page
カナ訪問鍼灸院のロゴ

​まず最初に

高齢者や障害を持たれている方は、安心・安全な施術・運動療法をモットーにしております。
されたくない施術・運動療法を無理に行うことはありません。マッサージ・リハビリが中心となることが多いですが、患者様・ご家族様などと相談しながら施術していきます。
​施術も選べますので、気兼ねなく何でも相談してください。

カナ訪問鍼灸院のロゴ

​リハビリ(施術や機能訓練)の前に

施術や機能訓練などを受けたい方の目的は、もちろん身体を不調を改善したいから!ですよね。
痛みのない動きやすい身体作りの為にどうすれば良いのでしょうか?

歩けるようになる?運動すれば改善する?筋力をつければ改善する?
答えは簡単ではありません。

筋力という観点で捉えるとボディビルダーの様な筋力をつけている方も
身体の痛みなどはたくさんあります。
​スポーツをされている方も、逆に身体の痛みでいっぱいの方も多いです。

もちろん最低限の筋肉量と運動習慣が必要なのは大前提です。
高齢化による障害を予防する運動であれば、
柔軟体操や歩くことは最低限必要な要素には違いありません。
しかし、若い頃であれば柔軟体操や歩くだけでも身体を良い方向へ変化させる効果は高いのですが高齢化により自然治癒力というものも弱まっていきます。

歩いて柔軟体操を欠かさなければずっと痛みなどとも無縁でいられるのでしょうか?
実際はそうでもありません。
というのも普段の動き方そのものも、若い頃と比べ動きの統合性や連動性が欠如しています。
簡単に言うと悪い動き方になっていき、動いているところ動いていないところなど差異が顕著になります。
左右の重心の違い・歩行の癖・動き方の癖・姿勢の癖などが筋肉の緊張や拘縮を産み
関節に影響を与え、歪んだ姿勢や固く動きにくい身体になっていきます。

言い換えると、ずっと疲労(筋肉の緊張・関節の固さ)がたまっている様な状態です。
痛みとして顕在化しなければ、蓄積されるだけで
​気づかない方も多いと思います。生きている限り毎日の疲労は蓄積していきます。

 

この様な状態(疲労がたまり筋肉や関節が固くなっている状態)

であれば、痛みやしびれなどの問題も発生しやすくなり、
逆に運動することで痛みが発生したり、より動きにくくなっていきます。
さらに経年変化により骨そのものが変形してくるため、病名もついていきます。 
ストレッチをすれば治るのか?ここまでくると大きな効果は望めなくなります。

高齢者の方が毎日の健康を維持するためには
まず日々の疲れ(筋肉の緊張・関節の固さなど)を取り除くため(原因の除去)に
定期的な施術が必要かと思います。
その為の様々な施術法もありますので施術を含めたリハビリを開始してみましょう!

カナ訪問鍼灸院のロゴ

​優しいマッサージ療法

肩のマッサージをうけている人の写真

​医療的マッサージ

マッサージをしている施術者

​筋膜リリース

ロルフィングをうけている人の写真

ロルフィング

リンパドレナージュをうけている人の写真

リンパ
ドレナージュ

​当院は医療的なマッサージ方法になります。
シンプルで効果が高く安全な手法です。

筋肉の緊張の緩和・血流改善・ストレスの軽減・姿勢の改善・免疫システムの活性化・痛みの軽減
​様々な効果が期待できます。

​筋膜リリースとは、筋肉を覆う膜の癒着をほぐすことで、痛みやこり、姿勢や柔軟性などを改善する方法です。

ロルフィングは、筋膜リリースに加えて、施術部分の運動をすることにより正しい動き方ができるように誘導していきます。加えて部分から全身へと全身の動きが統合・改善するように働きかけます。

​リンパドレナージュとは、リンパ液の流れを活性化して人の身体にとって不必要な異物や老廃物を集め、排出するマッサージテクニックです。

グラストンテクニックをうけている人の写真

グラストン
​テクニック

グラストンテクニックは、アメリカで20数年前にアスリートによって発案された専用の器具を用いた施術法です。
筋・筋膜の癒着にすばらしい効果を発揮しており、日本ではまだ一般的には知られていない治療法ですが、アメリカではカイロプラクターやアスレチックトレーナー、理学療法士の間で欠かせない治療法となっています。
特別にデザインされたステンレススチールの器具を用いて、瘢痕組織による筋膜可動制限を取り除くことを可能にします。
軟組織線維化や慢性炎症を呈する局所を感知特定し、効果的に治療します。
首、肩、腰、肘、膝などの障害に対して高い治療効果があり、数多くの論文や臨床レポートで証明されています。
​器具を使用した筋膜リリース・マッサージで安全で効果が高い方法です。

カナ訪問鍼灸院のロゴ

​優しい鍼灸治療

高齢者や障害者を持たれている方への鍼灸治療は、優しいマッサージの様な感覚の
かっさ・てい針という刺さない鍼治療がメインとなります。通常のマッサージより安全で気持ちよく
​様々な効果がありますので気兼ねなくご相談ください。

鍼灸治療道具の写真

鍼灸治療
について

​鍼灸は、WHOにも医療として認められています。

東洋医学に基づく伝統的な治療法であり、針を特定の部位に刺すことで身体のバランスを調整し、健康を促進するとされています。

痛みの軽減・筋肉の緊張緩和・ストレスと不安の軽減・

免疫機能の向上・循環促進・・内分泌系の調整・睡眠の改善の効果が期待できます。

腰の鍼をうけている人の写真

​鍼治療

伝統的な鍼治療とは、私たちのからだに361箇所あるとされる経穴(ツボ)に針を刺入し的確な刺激を与えることで自然治癒力を活性化させて病気を治します。
科学的にも効果を認められている疾患

神経系疾患:神経痛、神経麻痺、頭痛、不眠など

運動器系疾患:関節炎、腰痛、外傷の後遺症など

循環器系疾患:高血圧、動悸、息切れなど

婦人科系疾患:更年期障害、生理痛、不妊など

​に効果が期待できます。

かっさ・てい鍼療法の写真

​かっさ
てい針療法

かっさ・てい針療法は、鍼灸医学の治療法の1つとして使われています。
「刮(かつ)」はけずるという意味で、「痧(さ)」は動けなくなって滞っている血液のことを指します。
専用のかっさプレートを使って皮膚の経絡や反射区を擦って刺激することで、毛細血管に圧を加えて血液の毒を肌表面に押し出し、症状の改善を図ります。
皮膚に刺さない鍼の為、優しく気持ちが良くなおかつ
しっかりと東洋医学的な理論に基づいて施術すれば
​効果も高い為、当院ではとても人気のある施術法の一つになります。

山元式新頭針療法をうけている男性の写真

​山元式
新頭針療法

YNSA(山元式新頭針療法)は、日本ではあまり知られていませんが、世界ではすでに数千人の医師が実践する非常に有名な治療法です。日本の医師 山元敏勝先生によって考案された治療法です。

ドイツやブラジルでは保険医療とされ、オーストラリアやイタリアでは医学部の教育課程になっています。

脳梗塞・脳出血後遺症の麻痺やパーキンソン病などの中枢性疾患や慢性疲労、頭痛、肩こり、腰痛、めまい、耳鳴りなどの症状に非常に有効です。

​詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

お灸をされている女性

​お灸治療

東洋医学の一部であり、身体のバランスを整える為に行われる治療法です。

お灸でツボを刺激することで体が温まり、内臓の働きが良くなります。

生理痛や肌荒れ、肩こり、冷え性などにも効果が期待できます。

​内臓疾患があると、筋肉を治療しても効果が少ない時もあり、先に内臓の調子を整える時にはお灸療法が有効かもしれません。

電子温灸器をしている人の写真

​電気温灸器

上記のお灸療法を火を使わず煙も出ない
施術が可能になりました。

リウマチなどの免疫疾患に非常に高い効果があります

内臓の状態を改善し、​リウマチの痛みも改善していきます

オリキュロセラピーの道具の写真

​オリキュロ
セラピー

東洋医学には耳つぼを刺激する方法がありますが、
​こちらはアメリカで開発された施術法になります。
オリキュロセラピーは鍼を使用せず専用の電子器具を使います。うつ病などの精神疾患などにも効果があります。
安全に施術可能です。
​さらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

カナ訪問鍼灸院のロゴ

​機能訓練(運動療法)について

機能訓練(運動療法)につきましては、今その方に何が必要なのかを見極めながら判断していきたいと思っております。

認知症や性格により拒否や意思疎通が困難な場合もあります。簡単な運動しかできず、学習機能が低下しているケースも多い為、維持に努めるしかない場合も多々あります。

もちろん維持がとても大切です。

何かの手術後のリハビリの様な回復期におけるリハビリ(放置してても治る様な状態)

とは違い、大きな変化を求めても患者さんには負担になる為

ゆっくりと取り組んでいかないとダメだと感じております。

動作を見るにあたって
筋肉よりまずは動き方の方が大事だと捉えてください。
高齢化に伴い、動き方そのものが変化していきます。
それは、体幹中心の動き方から、四肢中心の動き方になっていくということです。

高齢者の動き方を観察していると​「ひざ下だけで歩いているなー」とか「足首だけで歩いているなー」とか思うときがありませんか?
若い頃の動きの中心は体幹にあります。
なので若い頃は体幹は柔軟性があり、鞭のようにしなやかで全身で動いているような風に見えるはずです。
逆に高齢者の方の背骨は丸かったり、固まっていたりして体幹に柔軟性がないのは如実にわかると思います。
高齢化に伴って、疲れないように省エネな動き方がこのような変化を引き起こしていきます。
この様な四肢を中心とした動き方は、体幹を中心に筋肉や関節、身体全体を固くしていき痛みなどの症状が出やすい状態をつくっていきます。

例に上げると、野球選手が手だけでボールを投げていれば肩を壊します。ボクサーが手だけでパンチを打っていると力はのりません。
身体の最大の出力を発揮する為には、まず身体の中心から動作をするということが大事です。
身体の中心からの動作が身についている方は
全身で動いているため、部分に負担がかからず柔軟性に富み、あまり障害を起こしにくいという特徴があります。

ただ簡単なことではなく、良い動き方になるように

スポーツ選手でもフォームを変える為に何年もかけて取り組むものなのです。


患者様の意思疎通とやる気などの状況により難しい時はありますが、
目指すところは全身で動作する動き方を身に着けるという所を目標としたいと思っております。
これが、立ち上がり動作・座位保持動作・歩行動作などADL(日常生活動作)の改善に役立ちます。
身体には動きの順序があり、僕の専門分野でもありますので
その辺りのエクササイズをレクチャーできればと思っております。

カナ訪問鍼灸院のロゴ

​機能訓練の一覧

関節可動域訓練をうけている人の写真

​関節可動域訓練

座位保持訓練のイラスト

​座位保持訓練

立ち上がり訓練のイラスト

​立ち上がり訓練

歩行訓練を受けている人の写真

​歩行訓練

筋力訓練をうけている人の写真

筋力訓練

bottom of page